9月のレッスン報告
こんにちは、アイリス音楽教室の佐藤あやです!
9月は「サンドイッチ」と「十五夜さんのお餅つき」の活動をしました☆
その他、各年齢ごとに「音楽性」をはじめとして「協調性」や「判断力」など様々な力を養う活動を展開しています。
サンドイッチの活動では、お歌にのせてパンにいろいろなお野菜などをはさみました!
くり返し歌ったので、みんなも覚えてくれたかな?
おうちでも歌ってくれたら嬉しいです(^^)

9月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。 レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、 活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。 是非ご一読ください! 【step1】 ①お返事はーい (社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)
②タンバリンでお・は・よ。 (四分音符のリズムを体験する) ③おさんぽ (いろいろな体の動かし方を経験する、音楽を楽しむ) ④サンドイッチ
・絵本
・お歌とサンドイッチ作り
④十五夜さんのお餅つき
・絵本
・お餅つき遊び
⑤こぎつね
・お歌に合わせてスカーフ
⑥スカーフやマラカス

【step2】
※8月のstep2は諸事情により8月の内容や今までの復習を行いました。 ①森の動物さん (音楽に合わせて体を動かす、それぞれの音に合わせた動きをする) ② 手合わせトントン
(ビートに合わせてお母さんと手合わせトントンをする) ③うみ (さまざまなニュアンスを経験し、表現する) ・
・
・
などなど。

【step3】 ①スウィング (ゆったりした音楽に合わせて、身体を横に揺らしながらスウィングする練習)
②おへんじ
(ミレミの音程を正しくとって歌う) ③ららら (お手本のメロディをまねっこして歌う)
④リズムカード
(二拍子のリズムカードを即時に読みリズムをたたけるようにする)
⑤動物カード
(音の長さと音符を結びつけて理解する)

予約はこちらから★
レッスン予約サイト(こちら)からお願いいたします。