top of page

9月度レッスン内容のご報告

お世話になります!アイリス音楽教室の佐藤です。




9月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。


レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、


活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。


是非ご一読ください!




★1ヶ月中で行った全ての活動を記載しています。


毎週繰り返し行う活動、出来具合等により少しずつ内容を変化させて実施しているものがございます。


繰り返し同じ活動を行うことで、お子様の理解度や出来具合も変化してまいります。


リトミックでの活動を通して、みんながお兄さんお姉さんになった時に、繰り返し練習をする、復習をする事がすんなりと出来るようになればいいなと考えております。





【step1】


①お返事はーい

(社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)


②お母さんとおさんぽ

(お母さんと一緒にリズムに合わせていろいろなニュアンスを楽しむ)


③サンドイッチを作ろう!

・サンサンサンドイッチ(絵本)

・サンドイッチの手遊び

・サンドイッチ制作


④十五夜さんのもちつき

・スティックを使って二拍子のリズムに合わせてお餅つき

・大きいお餅、小さいお餅

・うさぎさんとお餅つきの聞き分け


⑤野菜さん

・やさいさん(絵本)

・お野菜遊び、リズムうち

・どうぞ、ありがとう!のお歌


⑥なかよくしてねのお歌

(社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)


⑦スカーフやマラカス





【step2】


①音に合わせて走る

(即時に反応して止まったり、体の部分をタッチする、ギャロップ。)


②ありさんのお引越し

(いろいろなニュアンスを感じとる。タイミングよくジャンプをする。)


③フープを使って、電車にのって

(音楽に合わせてフープを扱う。)


④絵カード生活

(語彙を豊かにする、言葉のリズムでリズム感を養う。)


⑤ボール

(手や足の動きを、上手にコントロールできるようにする。)


⑥赤白黄のボード

(指示をよく聞いて二拍子に合わせてリズムよく打つ。)


⑦バスの修理屋さん(来月の活動への導入)


⑧シール貼り(指をうまく使い、上手にシールを貼る)



【step3】


①かけ足ドン

(約束を理解し、自分で判断する力を養う。)


②ミレミでお返事

(音をよく聞き、同じ音で声を出す)


③動物さん

(表現力を養う、それぞれの音符の長さを体験する)


④音かるた

(音楽を聴いてカードを取る)


⑤色の棒

(お話をよく聞いて、数を理解し、同じテンポで数を数える)


⑥音価カードとり