お世話になります!アイリス音楽教室の佐藤です。
新年度がスタートして2ヶ月がたちました。
お子さまは4月からの新しい環境に慣れてきて、良くも悪くもリラックスしてレッスンに参加できるようになってきたのではないでしょうか。
慣れてきて、だらだらしてしまう。大人に甘えてしまう。本当はできることもやらない。
そんな風に思えてしまう姿があったかもしれませんが、リラックスしてリトミックのレッスンに参加できているのだな、と私自身は考えています。
(慣れのせいでそうなってしまう事、私もあります笑)
リラックスしたいい状態の土台の上に、みんながどんどん力をつけていけるように
6月からまた楽しいレッスンを準備して、教室でお待ちしておりますね。
5月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。
レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、
活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。
是非ご一読ください!
【step1】
①お返事はーい
(社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)
②タンバリンでお・は・よ。
(四分音符のリズムを体験する)
③おさんぽ
(音をよく聞いて、音が止まったら動きも止める、動物の歩き方をまねっこするよ)
④お野菜
・絵本「やさいさん」
・野菜の名前のリズム打ち
・野菜の歌の手遊び
④美味しいスープ
・手あそびうた
・お花紙や折り紙をビリビリやぶってスープを作ろう
・シール貼り
⑤ひよこのかくれんぼ
・ひよこのまねっこ
・みんなでかくれんぼ
⑦スカーフやマラカスでリズムにのって遊ぶ
【step2】
①お母さんとおさんぽ
(音に合わせていろいろな表現をする、即時に音に反応して動く)
②どうぶつ電車
(いろいろな動きを経験するとともに模倣活動を楽しむ)
③あたま-かた-ひざ
(指示された場所を一定のテンポで打てるようにする)
④手合わせぱっちん
(音楽に合わせて、手を合わせられるようにする)
⑤色ボード
(音楽に合わせてスティックで打てるようにする)
⑦お馬さん
(ギャロップを体験する)
⑧大好きボール
(ボールをうまく扱えるようにする)
➈スカーフやマラカス
【step3】
①お母さんとおさんぽ
(いろいろなテンポの違いを感じる)
②フープでジャンプ
(音を聞いてタイミングよくジャンプをする)
③色の棒
(2・3・4を繰り返し数えることができるようにする)
④ドライブ
(速さの変化や、様々なニュアンスを感じ取る)
⑤まるいものなーに
(のりで紙を貼る)
⑥ころころボール
レガートとスタッカートを体験する
⑦いろんな色がありますね
(指示する色をすぐに出せるようにする)
⑧くつやさん
(さまざまなニュアンスで表現することを体験する)
【step5】
①ソルフェージュレッスン
・音符を書く練習
・ドレミを歌う
・リズムを創作する
②リズムステップ
(3拍子のリズムをステップできるようにする)
③言葉のカノン
(リズムカノンの感覚を養う)
④積み木のリズム
(自分が受け持つリズムを拍の流れの中で正確に打つ)
⑤鍵盤レッスン
・ドレミファソ、と弾く
・ドーナツの曲を弾く
教室の衛生管理に関して
・空気清浄機の設置
・教室の換気の徹底
・レッスン前の手洗い、消毒の実施
・レッスン使用教具の除菌シートでの拭き取り除菌
・講師のマスク、フェイスシールドの着用
上記をしっかりと行っていきます。
詳しくは こちら
単発予約制step1(1歳)クラスに関して
1歳クラスは単発予約制、定員6組でレッスンを行っております。
当日の参加組数が毎回異なるため、レッスンの密集具合も変わってきます。
レッスン前日までにお問い合わせいただければ、当日の参加組数をお伝え致しますので
その時点で密集が気になる方はキャンセルをお願いいたします。
キャンセル料は発生いたしません。
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
教室インスタグラム
👉@aya.iris.rythmique👈follow me♡
LINEお友だち登録
👉アイリス音楽教室公式LINE👈follow me♡
Comentarios