top of page

4月のレッスン報告

こんにちは、アイリス音楽教室の佐藤あやです!

2022年度のレッスンがスタートして1ヶ月がたちました(^^)


はじめてのリトミックでドキドキしていたお友達も、回を重ねるごとに元気いっぱい

リトミックを楽しんでくれているように思います!


それぞれのペースで、それぞれのお子さんの感性や気持ちを大切にして

リトミックの時間がみんなにとって良い時間になるように

講師としても丁寧にレッスンをしていきたいと思っています。







 

4月は「おにぎりにぎにぎ」「桜ひらひら」の活動をしました☆


その他、各年齢ごとに「音楽性」をはじめとして「協調性」や「判断力」など様々な力を養う活動を展開しています。




 

4月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。 レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、 活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。 是非ご一読ください! 【step1】 ①お返事はーい (社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)

②タンバリンでお・は・よ。 (四分音符のリズムを体験する) ③おさんぽ (いろいろな体の動かし方を経験する、音楽を楽しむ) ④おにぎり

・おにぎりの絵本とお歌

・おにぎりをリズムに合わせてにぎろう

・おにぎりシール貼り

④桜ひらひら ・桜の花びらであそぼう ・歌のタイミングに合わせて花びらをばらまこう


⑤ひよこ

・ひよこのまねっこをして踊ろう


⑥スカーフやマラカス







【step2】 ①おさんぽ (音楽に合わせて体を動かす、それぞれの動物の動きをする) ② おにぎり

(おにぎりの歌や絵本を楽しむ) ③とんとんとん、誰かな? (四分音符のリズムに触れる、タンバリンをたたく) ④カードでくっついた (歌に合わせてカードの絵合わせを楽しむ)


⑤桜ひらひら

(タイミングを合わせて体を動かす)

⑥スカーフやマラカス













【step3】 ①駆け足ドン!すわれ! (音に即時に反応して体を動かす)

②音符のカード取り

(音を聞いて音符カードを取る) ③おにぎり (おにぎりの歌に合わせて二拍子のステップをしてみる)


④絵カード

(語彙を豊かにし言葉のリズムを打つ)


⑤ドレミベルで音あて遊び

(ドやソなどの音を聞き分ける)


⑥桜ひらひら (タイミングを合わせて体を動かす)

新規生徒さん募集枠

☆step2(4月の段階で2歳の誕生日を迎えている方)

■募集枠 3組

■無料体験あり