top of page

3月のレッスン報告

こんにちは、アイリス音楽教室の佐藤あやです!

先日、今年度のレッスン年間40回分が無事終了いたしました。

毎週レッスンにご協力いただき本当にありがとうございました!


リトミックのレッスンは「子どもたち」「講師」それから何より

「おうちの方」のお力があって初めて成り立つものです。


実際のレッスンに参加していただいているおうちの方も、また送迎でご協力いただいているおうちの方も1年間本当にありがとうございました。


引き続き来年度もよろしくお願いいたします。


そして、3月でお別れとなってしまったお友達・・・

これからも応援しています☆





 

3月は「ミックスジュース」「お花とちょうちょ」の活動をしました☆


その他、各年齢ごとに「音楽性」をはじめとして「協調性」や「判断力」など様々な力を養う活動を展開しています。




 

3月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。 レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、 活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。 是非ご一読ください! 【step1】 ①お返事はーい (社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)

②タンバリンでお・は・よ。 (四分音符のリズムを体験する) ③おさんぽ (いろいろな体の動かし方を経験する、音楽を楽しむ) ④お花

・スカーフのお花を咲かせよう(スカーフ遊び)

・お歌に合わせてタイミングよく手を動かそう

・マラカスのじょうろでお花にお水をあげよう

④ちょうちょ ・折り紙でちょうちょを作製 ・音楽に合わせて飛び回ろう


⑤ボールで遊ぼう

・ボールを使ったリズム遊び


⑥スカーフやマラカス





【step2】 ①トンパとギャロップ (2拍子と3拍子の違いを体験する) ② 四分音符、二分音符、八分音符のカード取り

(音符に触れ、音を聴き分けて判断する) ③言葉のリズムカード (言葉のリズムをうち、文字の数を意識する) ④いくつかな?おさんぽノート (数を認識できるようにする)


⑤ミックスジュース

(お歌に合わせて体を動かす楽しさを経験する)

⑥ボール

(二拍子、二小節のフレーズを感じ取る)












【step3】 ①スキップ (スキップをできるようにする)

②白と黄色のフープ

(1・2と1・2・3の数の意識づけをする) ③まねっこリズム (3拍子のリズムパターンを表現できるようにする)


④ミックスジュース

(お歌に合わせて体を動かす楽しさを経験する)


⑤おそうじだいすき

(いろいろなリズムを聴き分けられるようにする)


⑥五線カードとドレミベル (音符に触れ、音の高低を感じ取る)

【step5】 ①ソルフェージュレッスン ・音符を書く練習 ・ドレミを歌う ・リズムを創作する ・リズム譜を見ながらリズム打ちをする ②音価積み木

(それぞれの音符の長さについて理解する)

③2,3,4拍子の指揮 (拍子の感覚をさらに高めていく)


④鍵盤レッスン 一人ずつ交代でレッスン 待ち時間はワークを進める