top of page

12月のレッスン報告

お世話になります。アイリス音楽教室の佐藤です。 12月は各クラス「クリスマス」「ケーキを作ろう」の活動をしました☆

こちらは月毎のテーマに沿った教室オリジナルの活動です。

各クラス年齢に合わせた内容となっています。


step2以上のクラスでは、リトミック研究センターのカリキュラムをメインに、加えて上のオリジナル活動を楽しんでいます。







18日にstep2以上のお月謝クラスでは、クリスマスリトミックのレッスンをしました★


step3以上はいつもは母子分離レッスンですが、クリスマスリトミックの際は久しぶりの親子レッスンです。 「一緒にやるの久しぶりだね~!」と親子で楽しいひと時を過ごしてくれている様子が印象的でした♡

 

12月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。 レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、 活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。 是非ご一読ください! 【step1】 ①お返事はーい (社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)

②タンバリンでお・は・よ。 (四分音符のリズムを体験する) ③おさんぽ (いろいろな体の動かし方を経験する、音楽を楽しむ)

(トナカイの歌に合わせて鈴を鳴らして音を楽しむ) ④素敵なソリ

・フープのソリに乗って音楽を楽しみながら走る、またはお母さんのお膝で揺れる

④さんかくサンタ ・絵本「さんかくサンタ」 ・丸、三角、四角の形に触れる


⑤ケーキを作ろう

・歌に合わせてケーキを作る動きを楽しむ


⑥クリスマスリース制作

・手先を使いシール貼りを楽しむ


【step2】 ①どこでもトンパ (一定の速さを保持することを体験する、3拍子にも挑戦!) ② ボなかよしフープ (音楽に合わせて表現する) ③おかいもの (いろいろなリズムを体験する) ④さんかくサンタ (形の違いをしっかり認識し、決められた場所にシールを貼る)


⑤ケーキを作ろう

(いろいろなニュアンスを表現する)

⑥ティータイム (1~3の数を一定のテンポで数える) ⑦素敵なソリ (音楽に合わせてプレゼントをお隣に回して遊ぶ) ⑧ジングルベルなどクリスマスソング






【step3】 ①スキップ (スキップをできるようにする)

②音符カード

(音の長さを聞いてそれぞれの音符を理解する) ③まねっこリズム (3拍子のリズムパターンを表現できるようにする) ④すてきなケーキ (それぞれのリズムを体験する)


⑤ボールつき

(ボールつきを通して2拍子、3拍子を感じ取る)


⑥すてきなソリ (音楽に合わせてプレゼントをお隣に回して遊ぶ) ⑧ジングルベルなどクリスマスソング



【step5】 ①ソルフェージュレッスン ・音符を書く練習 ・ドレミを歌う ・リズムを創作する ・リズム譜を見ながらリズム打ちをする ②リズム遊びカード※4拍子 (拍子とリズムの関係を理解させる) (ジングルベルに合うようにリズムを作成して演奏する)

③ボール (三拍子、四拍子のリズムに合わせてボールを転がしたり、受け取る) ④鍵盤レッスン 一人ずつ交代でレッスン 待ち時間はワークを進める

予約はこちらから★

レッスン予約サイト(こちら)からお願いいたします。 

またはアイリス音楽教室公式LINE 

こちらより直接ご連絡ください。






教室の衛生管理に関して

・空気清浄機の設置

・教室の換気の徹底

・レッスン前の手洗い、消毒の実施

・レッスン使用教具の除菌シートでの拭き取り除菌

・講師のマスク、フェイスシールドの着用

上記をしっかりと行っていきます。

詳しくは こちら