11月レッスン内容のご報告
お世話になります!アイリス音楽教室の佐藤です。
11月は秋の活動盛りだくさんでした!
step3クラスでは、ママと分離レッスンが始まり、レッスンの中で毎週ぐんぐん成長するみんなの姿が見られました♪
11月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。
レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、
活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。
是非ご一読ください!
★1ヶ月中で行った全ての活動を記載しています。
毎週繰り返し行う活動、出来具合等により少しずつ内容を変化させて実施しているものがございます。
繰り返し同じ活動を行うことで、お子様の理解度や出来具合も変化してまいります。
お子さまのタイプによっては、一回目はじーっと動かず、じっくり様子見。
二回目からガンガン前に出る!!笑 という子もいますので、
一回目の様子で判断せずに二回目三回目と環境を作ってあげることが大切ですね。

※step4で使っているリトミックできたよボードです。鬼滅の刃大人気です。
【step1】
①お返事はーい
(社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)
②タンバリンでお・は・よ。
(四分音符のリズムを体験する)
③りんご狩り
・絵本「りんごりんごりんご」
・りんごのリズムをタンバリンで打とう
・りんご狩り
・りんごのシールを上手に貼ろう
・りんごの手あそびうた
④葉っぱあそび
・葉っぱをひらひら、集めてね
・手をグーパーグーパーできるかな
・葉っぱの歌
④おいもほり
・絵本「おいもさんがね」
・絵本「さつまのおいも」
・おいもほり体験
・ボタン付け外し
・やきいも焼けたかな
⑤スカーフやマラカス

【step2】
①音に合わせて走る
(即時に反応して止まったり、体の部分をタッチする、ギャロップ。)
②葉っぱの歌
(季節の歌に親しみをもつ)
③りんごがり
(二拍子を体験する)
④ふわふわ風船
(様々なニュアンスを感じ取る。大小の表現。)
⑤絵カード生活
(語彙を豊かにし、言葉のリズムを打てるようにする。)
⑥ティータイム
(二分音符:伸ばす音を経験する。表現するときに一定のリズムを保つ。)
⑦おおまるこまる