top of page

11月のレッスン報告

こんにちは、アイリス音楽教室の佐藤あやです!




11月は「葉っぱ」と「おいもほり」の活動をしました☆


その他、各年齢ごとに「音楽性」をはじめとして「協調性」や「判断力」など様々な力を養う活動を展開しています。



秋のリトミックは楽しい活動がたくさんで、

レッスンでは毎回みんなのキラキラしたお顔が見れてとても嬉しかったです(^^)














 

11月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。 レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、 活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。 是非ご一読ください! 【step1】 ①お返事はーい (社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)

②タンバリンでお・は・よ。 (四分音符のリズムを体験する) ③おさんぽ

(音楽に合わせて歩いたり、音に反応して体を動かす) ④葉っぱ

・葉っぱで遊ぼう

・葉っぱのお歌


⑤おいもほり

・絵本「おいもさんがね」

・よいしょ♪よいしょ♪のリズム

・お芋ほりをしよう

・ゴロゴロやきいも

・やきいもグーチーパー


⑥まるを探しましょう

・お部屋の中のまるを探してね

・まるのお歌



⑦スカーフやマラカス














【step2】 ①ボールとおさんぽ (ボールを上手に扱いながら音楽を楽しむ) ② 手合わせトンパ

(二拍子でトンパをする) ③おおまるこまる (形に興味を持つ)

④おかいもの

(お買い物ごっこをしながら言葉のリズムを打ち、身体を動かす)


⑤おいもほり






【step3】 ①即時反応 (走ったり動きながら音に対して即時に反応する)

②まねっこメロディー

(音程を正しくとって歌う) ③遊園地 (いろいろな乗物に乗って、速度の変化を楽しむ)


④リズムカード

(三拍子のリズムカードを即時に読みリズムをたたけるようにする)


⑤はめ込み図形ジャンプ

(タイミングを合わせて一定のリズムでジャンプをする)


⑥ボール

(二拍子、三拍子の音楽に合わせてボールつきをする)


⑦数字の練習

⑧鍵盤を触ってみよう