top of page

2月のレッスン報告

お世話になります!アイリス音楽教室の佐藤です。


2月のリトミックレッスンでは節分やお洗濯、雪だるまの活動をみんなで楽しみました!


中でも雪だるまさんと雪玉が人気でしたね。特に雪玉の方が人気だったかな( ´艸`)


寒い中みんな元気に通ってくれました★

保護者の皆さまも寒い中送迎などご協力頂きありがとうございました!








2月度のレッスン内容を各クラス毎にご報告させていただきます。


レッスンにご参加いただいている保護者の方はご存知の内容ではありますが、


活動の目的などを加えておりますので、読んでいただるとよりリトミックのレッスンの中身を理解していただけるかと思います。


是非ご一読ください!




★1ヶ月中で行った全ての活動を記載しています。


毎週繰り返し行う活動、出来具合等により少しずつ内容を変化させて実施しているものがございます。


繰り返し同じ活動を行うことで、お子様の理解度や出来具合も変化してまいります。



お子さまのタイプによっては、一回目はじーっと動かず、じっくり様子見。

二回目からガンガン前に出る!!笑 という子もいますので、



一回目の様子で判断せずに二回目三回目と環境を作ってあげることが大切ですね。



【step1】


①お返事はーい

(社会性を育む歌遊び。自分自身やお友達を意識する)


②タンバリンでお・は・よ。

(四分音符のリズムを体験する)


③おさんぽ

(音をよく聞いて、音が止まったら動きも止めるよ)


④節分の鬼ちゃん

・新聞紙をビリビリやぶいて豆を作ってみよう

・鬼ちゃんに豆をあげよう


④お洗濯物あそび

・鬼のパンツのシール貼り

・お洗濯の歌

・洗濯バサミで挟んでみよう


⑤雪のペンキ屋さん

・スカーフを使ってひらひらを表現しよう

・ゆきだまで遊ぼう


⑦雪だるまさん

・雪だるまダンスをリズムよく踊ろう


⑧スカーフやマラカスでリズムにのって遊ぶ







【step2】


①音に合わせて走る、止まる

(即時に反応して止まったりポーズをする、ギャロップ。)


②節分のおにちゃん

(豆の数を数える、先生が叩いた数を数える)


③雨さん

(様々な強弱を感じる)


④絵カード

(動物、生活 言葉のリズム)


⑤お洗濯干し

・鬼のパンツのシール貼り

・洗濯バサミでいろいろな洗濯物を干してお手伝いしよう


⑦お手伝い

(いろいろなリズムを経験する)